2017年 04月 01日
春
そして、新たな年度の始まりです。
さぁ、気分を入れ替えて、仕事に励みましょうか。
周囲は春真っ盛りです。
我が「208GTi」も(洗車はしていませんが)絶好調ですよ!

★iPhone 6s(F2.2,1/1876sec,ISO25,0EV,焦点距離4mm/換算29mm)
2017年 03月 30日
New 3008!
勿論、この春から日本に導入が開始された新型です。
いやぁ、噂通りカッコいいです。
因みに、その友人は試乗もせずに「GT Line デビューエディション」にしたそうです。
その決断力には、ただただ驚くばかり。
フォトは登録の際のもの。
本人が撮影したとの事ですが、ただならぬ雰囲気が伝わって来ますね!


2017年 03月 25日
菜の花2017
そして、それは4月のはじめまで続くのです。
従って、結構長い間、私達はその賑やかな様子を満喫出来るのですね。
今回のフォトは3月21日&24日に仕事の合間に撮影したもの。
春いっぱいの空気を感じて頂けたら、望外の幸せです。

★iPhone 6s(F2.2,1/3077sec,ISO25,0EV,焦点距離4mm/換算29mm)

★iPhone 6s(F2.2,1/3663sec,ISO25,0EV,焦点距離4mm/換算29mm)

★iPhone 6s(F2.2,1/761sec,ISO25,0EV,焦点距離4mm/換算29mm)
2017年 03月 07日
春の夕陽
そして少しずつ伸びる夕刻。
空の青さは徐々に濃く、けれども空気はまだ肌寒い・・・。
そんな素敵な時間を撮影したいものです。

★iPhone 6s(F2.2,1/553sec,ISO25,0EV,焦点距離4mm/換算29mm)
2月28日18時5分撮影
2017年 02月 28日
満開
手入れが良いのでしょう。
毎年、今の時期はこのような素晴らしい光景を見る事が出来ます。
有難い事です。

★iPhone 6s(F2.2,1/120sec,ISO32,0EV,焦点距離4mm/換算29mm)
2017年 02月 22日
三国志
文章は平易。
確かに面白いです!
只今、第2巻を読んでいます。

★CANON EOS 80D+EF 35mm F2 IS USM(F5.6,1/50sec,ISO1250,0EV,焦点距離35mm/換算56mm)
2017年 02月 16日
2月3日の夕暮れ
日没は大体、6時半くらいでしょうか。
もう2月も下旬、まぁ、そんなものなのでしょう。
さて、フォトは2月3日の夕刻の1枚。
夕焼け雲が印象的だったので「iPhone 6s」でパチリ。

★iPhone 6s(F2.2,1/2262sec,ISO25,0EV,焦点距離4mm/換算29mm)
2017年 02月 01日
夕方が長くなった
思えば、日没が少しずつ遅くなって来たようです。
冬至の頃は17時にはほぼ暗かったのが、今は18時を過ぎてもまだ明るい。
これは当たり前で、3月の下旬には春分の日が来るのを考えれば、地球の正常な営みなのですね。
さて、フォトは1月24日の肝付町某コンビニ駐車場での1枚。
やはり「208GTi」のデザインは素晴らしいと思います。

★iPhone 6s(F2.2,1/120sec,ISO40,0EV,焦点距離4mm/換算29mm)
2017年 01月 03日
冬の1枚
けれども、こう言う時に限って、寒暖差が非常に大きくなったりするんですよね。
加えて思わぬ大雪も。
今年はどうでしょうか。
さて、先日は庭先の楓を撮影してみました。
撮影時刻は朝の8時。
瑞々しい朝の雰囲気を感じ取って頂ければ幸いです。

★FUJIFILM X-T1+XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS(F4,1/45sec,ISO800,0EV,焦点距離55mm/換算83mm)
2017年 01月 01日
新年のご挨拶とブログ意匠変更のお知らせ
2017年が皆様にとりまして良い一年でありますように。
勿論、私にも!
さて、一旦は「Ver.2」として新たなブログを立ち上げたのですが、HNをやはり「danna307」で通したい事及び複数のブログを管理する煩雑さの為、今般当ブログに統合する事に致しました。
それに伴い、当ブログの意匠を多少変えさせて頂く予定です。
改編作業は少しずつ行いますが、場合によっては少々見苦しい点があるかも知れません。
何卒、ご賢察の程よろしくお願い申し上げます。

★iPhone 6s(F2.2,1/2137sec,ISO25,0EV,焦点距離4mm/換算29mm)